川で楽しむテントサウナ完全ガイド!おすすめスポット、安全対策、持ち物まで徹底解説

川で楽しむテントサウナ完全ガイド!おすすめスポット、安全対策、持ち物まで徹底解説

テントサウナを楽しむ上で、自然の水風呂は一番の醍醐味です。海、川、湖などさまざまなフィールドタイプがありますが、一番人気はやっぱり「川」です。ここではテントサウナで川が人気の理由、川ならではの楽しみ方、場所選びのポイント、安全対策とマナー、関東近辺のおすすめのキャンプ場をご紹介します。

 

日本の清流は世界トップクラス!

フィンランドでサウナから湖にダイブ!というのはサウナーなら一度は憧れると思います。しかし、実は日本の清流は世界トップクラスに綺麗で、世界の人々が憧れる最高の水風呂といえます。川は流れがあるため湖よりも水が淀まずに綺麗で、海のように塩でベトつくこともありません。近くに良いフィールドがある方は、ぜひテントサウナとセットで楽しんでみて欲しいです。

 

ドボンと全身ダイブを楽しむなら川がベスト

川の水風呂の魅力は、水の綺麗さだけではありません。場所によりますが、しっかりと全身ドボンと浸かることができるのも、川の魅力です。湖や海は、どうしても深くなるまでに距離があることが多く、桟橋などがない限りは「サウナを出て即ドボン」を実現させることは難しいです。しかし、川はカーブしているところは水深が深くなりやすいので、陸からすぐに深い水風呂を楽しめる場所も多いです。
サウナを出たら、1秒でも早く水風呂に全身浸かりたいものですよね。そういう意味でも、川はテントサウナにとってベストなフィールドになりやすいと言えます。

 

至高の気持ちよさ「川床ととのい」のすすめ

上級者の楽しみ方としておすすめなのが「川床ととのい」です。流れが弱く、水深が浅いところ限定になりますが、川の中にインフィニティチェアを設置すると、抜群のととのいスポットが誕生します。下に川が流れると涼やかな風が背中にあたり、都会では味わえない穏やかな外気浴を楽しむことができます。川でテントサウナに出かける際は、ぜひ試してみてください。

 

川テントサウナに必要な準備物はある?

川でテントサウナを楽しむ上で、地味だけどとても重要なのが鋳造製のペグとハンマーです。川辺は地面が硬いことが多く、強度の低いペグやハンマーではびくともしないことがあります。硬くてしっかりと地面に刺さる鋳造製のペグとハンマーを用意しておくと、スムーズに楽しむことができるのでおすすめです。

その他の持ち物については、こちらの記事も参照してみてください。
テントサウナに必要な持ち物20選!出発前に必ずチェックしよう

 

初心者が覚えておきたい場所選びのポイントは?

川でテントサウナを楽しむ上では、まず基本の条件をチェックします。

  1. テントの設営が許可されている場所
  2. 火器の使用が許可されている場所
  3. 水遊びが許可されている場所
  4. テントサウナが禁止されていない場所

上記を満たした上で、ポイントになるのは以下の点です。必須ではありませんが、条件が良い方が安心してストレスなくテントサウナを楽しむことができます。

  1. 車が横付け、もしくは近くに停められる場所(搬入・撤収が容易)
  2. 傾斜が少なく、平らな地面に建てられる場所
  3. テントサウナを建てる場所と川が近い場所
  4. 増水の危険がない場所、安心して水遊びできる場所
  5. 全身が気持ちよく水に浸かれる深さがあり、流れが早すぎない場所

場所選びについては、以下の記事も参考にしてみてください。
テントサウナができる場所の条件を解説!初心者が設営しやすいのはどんな場所?

 

川テントサウナの安全対策とマナーについて

川はテントサウナを楽しむ上で素晴らしいフィールドですが、安全対策とマナーについては配慮が必要です。しっかりと知識を身につけて、周囲に配慮して安全に楽しみましょう。

<安全対策>

  • 水遊びに適していない場所(流れが早い、深いなど)は避けよう
  • 水に入る前に、安全な状況か確認しよう
  • 足を怪我しないように、状況によっては水遊び用のシューズを着用しよう
  • ライフジャケットを着用しよう
  • テントをしっかり固定するために鋳造製の丈夫なペグとハンマーを用意しよう

<マナー>

  • 大声で騒いで周囲に迷惑をかけるのはやめよう
  • 釣りをしている人がいるのに川へ飛び込むとトラブルになるのでやめよう
  • 燃え残った炭やBBQのゴミなどは必ずすべて持ち帰ろう

安全対策、マナーについてはこちらの記事もご参照ください
テントサウナを楽しむ全ての人に最低限知っておいてほしいアウトドアの基礎知識&マナー


関東で川テントサウナが楽しめるおすすめキャンプ場!

ここからは関東で川のテントサウナが楽しめるおすすめスポットをご紹介します。

①青野原野呂ロッジキャンプ場 / 神奈川県

都内からも程近い清流、道志川沿いのキャンプ場です。車で乗り入れができて、水遊びが楽しめる人気キャンプ場です。水質が綺麗なので、夏場は水遊びのお客さんで賑わいます。テントサウナを楽しむ人も多く訪れることで知られており、初心者にもおすすめのキャンプ場です。

青野原野呂ロッジキャンプ場
サウナキャンプMAPの掲載情報はコチラ

 

②COMORIVER(コモリバ)/ 埼玉県

画像出展:COMORIVER

埼玉県の清流、都幾川沿いにあるキャンプ場です。施設内にはグランピングや常設のパブリックサウナ、パン屋やラウンジもあり、気軽にアウトドアを楽しむことができることから人気となっています。川沿いのデイキャンプエリアでは、テントサウナ専用の持ち込み予約を受け付けており、受け入れ態勢はバッチリ。さらに春はエリア内に桜が咲くため、お花見テントサウナを楽しめます。

COMORIVER(コモリバ)
サウナキャンプMAPの掲載情報はコチラ

 

③玉川キャンプ村 / 山梨県

東京と山梨の県境近くに位置する玉川キャンプ村は、綺麗な川と森を楽しむことができるキャンプ場です。清流・小菅川の支流である玉川では、冷たく清浄な水でしか生息できないイワナの生育や放流も行われており、水風呂としても非常に魅力的な場所です。夏場は滑り台から川にダイブできる遊び場も設置され、子どもにも人気のフィールドです。一般道から離れた場所にあるので、喧騒を離れて自然に包まれたい方にもおすすめです。

玉川キャンプ村
サウナキャンプMAPの掲載情報はコチラ

 

川やキャンプ場でテントサウナができる場所の情報はこちら

全国版 テントサウナができる場所マップ 海・川・湖・雪・キャンプ場 MAP

 

川はテントサウナを楽しめる、もっとも身近なフィールドです。ポイントを押さえて、快適に楽しく、安全にエンジョイしてくださいね!

ブログに戻る