TOPICS
すべてを表示する-
札幌三越にテントサウナMORZHとSaunaCamp.グッズが初登場!「札幌三越の湯~温浴とス...
2025年10月9日から2025年10月13日まで行われた札幌三越の特別企画「札幌三越の湯~温浴とスパイスで巡る~ by伊勢丹サウナ部」に、テントサウナMORZHとSaunaCamp.グッズが登場しました。 札幌三越の8階に特設された催事場では全国各地の最新サウナグッズが販売され、売り場にはテントサウナMORZHが展示されました。テントの中に入って写真を撮る参加者もいて賑わいをみせました。 本イベントは「サウナを通じた札幌の魅力発信」を目標に、伊勢丹サウナ館のスピンオフ企画として開催されました。伊勢丹サウナ部チームが”温浴とスパイス”をテーマにセレクトした商品が並び、会期中は多くのサウナーで賑わいました。 SaunaCamp.のサウナハットやポンチョ、水着といった定番グッズのほか、OSMIAのアロマオイル、SaunaCamp.がアンバサダーを務めるコーノコーラのサウナーコーラなどが店頭に並びました。 さらに札幌三越では屋上にテントサウナエリアが特設され、様々なブランドのテントサウナに実際に入ることができました。MORZHシリーズからは「MORZH MAX」が並べられ、退場した多くのサウナーを温めました。 引用:HTB北海道ニュース ご来場の皆様ありがとうございました! 「札幌三越の湯~温浴とスパイスで巡る~ by伊勢丹サウナ部」公式サイト テントサウナMORZHがテレビ番組で紹介されました! 札幌三越 屋上テントサウナ体験企画「サウナの街サっぽろ」HTB北海道ニュース動画
札幌三越にテントサウナMORZHとSaunaCamp.グッズが初登場!「札幌三越の湯~温浴とス...
2025年10月9日から2025年10月13日まで行われた札幌三越の特別企画「札幌三越の湯~温浴とスパイスで巡る~ by伊勢丹サウナ部」に、テントサウナMORZHとSaunaCamp.グッズが登場しました。 札幌三越の8階に特設された...
-
川で楽しむテントサウナ完全ガイド!おすすめスポット、安全対策、持ち物まで徹底解説
テントサウナを楽しむ上で、自然の水風呂は一番の醍醐味です。海、川、湖などさまざまなフィールドタイプがありますが、一番人気はやっぱり「川」です。ここではテントサウナで川が人気の理由、川ならではの楽しみ方、場所選びのポイント、安全対策とマナー、関東近辺のおすすめのキャンプ場をご紹介します。 日本の清流は世界トップクラス! フィンランドでサウナから湖にダイブ!というのはサウナーなら一度は憧れると思います。しかし、実は日本の清流は世界トップクラスに綺麗で、世界の人々が憧れる最高の水風呂といえます。川は流れがあるため湖よりも水が淀まずに綺麗で、海のように塩でベトつくこともありません。近くに良いフィールドがある方は、ぜひテントサウナとセットで楽しんでみて欲しいです。 ドボンと全身ダイブを楽しむなら川がベスト 川の水風呂の魅力は、水の綺麗さだけではありません。場所によりますが、しっかりと全身ドボンと浸かることができるのも、川の魅力です。湖や海は、どうしても深くなるまでに距離があることが多く、桟橋などがない限りは「サウナを出て即ドボン」を実現させることは難しいです。しかし、川はカーブしているところは水深が深くなりやすいので、陸からすぐに深い水風呂を楽しめる場所も多いです。サウナを出たら、1秒でも早く水風呂に全身浸かりたいものですよね。そういう意味でも、川はテントサウナにとってベストなフィールドになりやすいと言えます。 至高の気持ちよさ「川床ととのい」のすすめ 上級者の楽しみ方としておすすめなのが「川床ととのい」です。流れが弱く、水深が浅いところ限定になりますが、川の中にインフィニティチェアを設置すると、抜群のととのいスポットが誕生します。下に川が流れると涼やかな風が背中にあたり、都会では味わえない穏やかな外気浴を楽しむことができます。川でテントサウナに出かける際は、ぜひ試してみてください。 川テントサウナに必要な準備物はある? 川でテントサウナを楽しむ上で、地味だけどとても重要なのが鋳造製のペグとハンマーです。川辺は地面が硬いことが多く、強度の低いペグやハンマーではびくともしないことがあります。硬くてしっかりと地面に刺さる鋳造製のペグとハンマーを用意しておくと、スムーズに楽しむことができるのでおすすめです。 その他の持ち物については、こちらの記事も参照してみてください。テントサウナに必要な持ち物20選!出発前に必ずチェックしよう 初心者が覚えておきたい場所選びのポイントは? 川でテントサウナを楽しむ上では、まず基本の条件をチェックします。 テントの設営が許可されている場所 火器の使用が許可されている場所 水遊びが許可されている場所 テントサウナが禁止されていない場所 上記を満たした上で、ポイントになるのは以下の点です。必須ではありませんが、条件が良い方が安心してストレスなくテントサウナを楽しむことができます。 車が横付け、もしくは近くに停められる場所(搬入・撤収が容易) 傾斜が少なく、平らな地面に建てられる場所 テントサウナを建てる場所と川が近い場所 増水の危険がない場所、安心して水遊びできる場所 全身が気持ちよく水に浸かれる深さがあり、流れが早すぎない場所 場所選びについては、以下の記事も参考にしてみてください。テントサウナができる場所の条件を解説!初心者が設営しやすいのはどんな場所? 川テントサウナの安全対策とマナーについて...
川で楽しむテントサウナ完全ガイド!おすすめスポット、安全対策、持ち物まで徹底解説
テントサウナを楽しむ上で、自然の水風呂は一番の醍醐味です。海、川、湖などさまざまなフィールドタイプがありますが、一番人気はやっぱり「川」です。ここではテントサウナで川が人気の理由、川ならではの楽しみ方、場所選びのポイント、安全対策とマ...
-
BE:FIRSTのラジオ番組でテントサウナが話題に!メンバーのJUNONさんはMORZHオーナ...
BE:FIRSTがナビゲートするJ-WAVEのラジオ番組「MILLION BILLION」2025年9月6日放送回で、MORZHが紹介されました!この日の担当は、JUNONさんとSHUNTOさん。番組内では「今気になるカルチャー」として テントサウナ が紹介され、SaunaCamp.の大西洋もコメント出演しました。 番組の中で、JUNONさんはテントサウナMORZHのオーナーであることが判明!川で2回、海で1回、プライベートでテントサウナを楽しまれたとのこと。メンバーみなさんサウナが大好きで、事務所にサウナを作ってしまったほど。なかでもテントサウナの体験は特別なものだったと語られていました。 MORZHってどんなブランド? JUNONさんも愛用する「MORZH」は、世界で初めて三層式の断熱生地を採用したテントサウナブランドです。外の冷たい空気をシャットアウトして、内部の熱を逃さないことで、アウトドアでもしっかりと高温のサウナを楽しむことができます。 日本国内でも2019年ごろより販売が始まり、現在では世界でもっとも人気のテントサウナブランドとしてサウナ愛好家に親しまれています。コンパクトに収納できる小型モデルから、アウフグースやウィスキングも楽しめる大型モデルまで、ラインナップが幅広いのも特徴です。 究極の冷水浴「アヴァント」もできる!? 番組内でも紹介された、凍った湖に穴を開けて入る北欧式の冷水浴「アヴァント」は、しっかりと熱いサウナがないと楽しむことができません。MORZHの高温サウナはアヴァントの冷たさにも対抗できる、高いスペックが魅力です。 MORZHが体験できる施設はコチラ! テントサウナを購入するのはハードルが高いけど、一度体験してみたいという方は、常設施設への訪問がおすすめです。キャンプ場などに設置されている場合、遊びに行けば気軽に体験できます。ぜひチェックしてみてください! テントサウナMORZH(モルジュ)が体験できる!全国の常設施設ガイド
BE:FIRSTのラジオ番組でテントサウナが話題に!メンバーのJUNONさんはMORZHオーナ...
BE:FIRSTがナビゲートするJ-WAVEのラジオ番組「MILLION BILLION」2025年9月6日放送回で、MORZHが紹介されました!この日の担当は、JUNONさんとSHUNTOさん。番組内では「今気になるカルチャー」とし...





