



3層式テントサウナ
MORZH(モルジュ)公式SHOP
マイナス20℃以下の環境でも熱いサウナに入るために開発されたテントサウナブランド。世界最高峰の性能と、初心者でも扱いやすい構造が魅力です。湖畔、清流、雪原、庭先、さまざまなフィールドがサウナになります。アロマ水でロウリュを楽しんで身体を芯から暖めて、天然水風呂でクールダウン。大自然で「ととのう」感覚は、一度味わえばやみつきです。
午前11時までのご注文で最短当日発送。通常、翌日発送予定となります。
日本語製品マニュアル、初期不良保証、修理サポートなど、公式ショップならではの充実したサポート体制で、安心してテントサウナライフを始められます。自然の中で極上のサウナ体験を。MORZHのテントサウナで、新しいアウトドアの楽しみ方を発見してください。
TENT SAUNA
テントサウナ一覧
世界中で愛される最高峰品質のテントサウナMORZH(モルジュ)シリーズ。
NO.1ブランドとして、様々な種類のテントサウナを取り揃えております。
-
3層式テントサウナ MORZH CUBE(モルジュ キューブ)
通常価格 ¥149,500から (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥227,150(税込) セール価格 ¥149,500から (税込)セール -
3層式テントサウナ MORZH 1window(モルジュ 1窓モデル)
通常価格 ¥187,000から (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
3層式テントサウナ MORZH(モルジュ 2窓モデル)
通常価格 ¥198,000から (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
3層式テントサウナ MORZH SKY(モルジュ スカイ)
通常価格 ¥220,000から (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
3層式テントサウナ MORZH LUX(モルジュ ラックス)
通常価格 ¥216,700から (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥216,700(税込) セール価格 ¥216,700から (税込) -
3層式テントサウナ MORZH MAX(モルジュ マックス)ストーブ1台セット
通常価格 ¥297,550から (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
3層式テントサウナ MORZH MAX(モルジュ マックス) ストーブ2台セット
通常価格 ¥386,100から (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
3層式テントサウナ MORZH CUBE DOUBLE(モルジュ キューブ ダブル)
通常価格 ¥367,950から (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
3層式テントサウナ MORZH CUBE DOUBLE(モルジュ キューブ ダブル)ストーブ2台セット
通常価格 ¥456,500から (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
3層式テントサウナ MORZH MAX XL(モルジュ マックス エックスエル)
通常価格 ¥362,450から (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
3層式テントサウナ MORZH MAX XL(モルジュ マックス エックスエル)ストーブ2台セット
通常価格 ¥451,000から (税込)通常価格単価 / あたり (税込)
スペシャルセット
公式サイト限定価格のテントサウナ
公式サイト限定価格のテントサウナセット。
高品質な3層式テントサウナMORZH(モルジュ)シリーズの各モデルが、お得な価格でお求めいただけます。
-
【公式サイト限定価格セット】3層式テントサウナ MORZH CUBE(モルジュ キューブ)
通常価格 ¥168,700 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥251,350(税込) セール価格 ¥168,700 (税込)セール -
【公式サイト限定価格セット】3層式テントサウナ MORZH 1window(モルジュ 1窓モデル)
通常価格 ¥199,100 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥211,200(税込) セール価格 ¥199,100 (税込)セール -
【公式サイト限定価格セット】3層式テントサウナ MORZH(モルジュ 2窓モデル)
通常価格 ¥210,100 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥223,300(税込) セール価格 ¥210,100 (税込)セール -
【公式サイト限定価格セット】3層式テントサウナ MORZH SKY(モルジュ スカイ)
通常価格 ¥232,100 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥244,200(税込) セール価格 ¥232,100 (税込)セール -
【公式サイト限定価格セット】3層式テントサウナ MORZH LUX(モルジュ ラックス)
通常価格 ¥216,700 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥240,900(税込) セール価格 ¥216,700 (税込)セール

スペシャルセール開催中!
テントサウナ MORZHシリーズに「CUBE」が新登場!初心者でも1分で組み立てできる、もっとも簡単な設営方式のモデルです。広々とした室内に、ハイパワーなINTENT STOVEをインストールすれば、サウナ愛好家も納得のしっかりと熱いテントサウナ空間をお楽しみいただけます。パワー不足や、ストーブ周りだけヒリヒリ熱くなってしまうトラブルとは無縁の快適性能を、ぜひお試しください。発売を記念して、特別にお試し価格で発売中です!
ACCESSORIES
テントサウナMORZH公式オプションパーツ
テントサウナの魅力を最大限に引き出すための公式オプションパーツ。高品質なテントサウナ用ストーブやサウナストーン、快適なテントサウナ環境を整えるためのオプションパーツを取り揃えています。
-
INTENT Stove 2.0(MORZH用ストーブ)
通常価格 ¥105,050 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
INTENT Stove 1.2(MORZH用ストーブ)アップデート版
通常価格 ¥88,550 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
Sauna Stone (20kg)(テントサウナ用サウナストーン)
通常価格 ¥13,200 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
Sauna Stone(セラミック)
通常価格 ¥24,200 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
Stone holder(ストーンホルダー)
通常価格 ¥11,000 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
ガラスドア(INTENT Stove 1.2用)
通常価格 ¥12,100 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
Water tank(ウォータータンク)
通常価格 ¥33,000 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
Rain cover(MORZH / MORZH SKY用レインカバー)
通常価格 ¥14,300 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)
GOODS
テントサウナグッズ
テントサウナの世界をより楽しむための多彩なグッズをご用意しています。
テントサウナを存分に楽しむためのアイテムをぜひチェックしてください。
-
【ボードゲーム】サウナのヌシたち 〜あいつはわかってない〜
通常価格 ¥2,200 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
All About TENT SAUNA テントサウナのすべてがわかる本
通常価格 ¥1,980 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
TITSD サウナポンチョ(Black)
通常価格 ¥9,400 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
TITSD サウナポンチョ(Deep Green)
通常価格 ¥9,400 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
TITSD ショーツ / 水着(Black)
通常価格 ¥6,600 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
TITSD ショーツ / 水着(Deep Forest)
通常価格 ¥6,600 (税込)通常価格単価 / あたり (税込) -
SOLD OUT
サウナハット(Black)
通常価格 ¥6,800 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)売り切れ -
サウナハット(Green)
通常価格 ¥6,800 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)
フィンランド製人気サウナアロマ
テントサウナでロウリュを楽しもう!
-
【OSMIA】サウナアロマ - KOIVUNLEHTI(白樺)
通常価格 ¥3,080から (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥3,080(税込) セール価格 ¥3,080から (税込) -
【OSMIA】サウナアロマ - MINTTU(ミント)
通常価格 ¥3,080から (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥3,080(税込) セール価格 ¥3,080から (税込) -
【OSMIA】サウナアロマ - Vihta / KOIVU(白樺) 250ml
通常価格 ¥7,700 (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥7,700(税込) セール価格 ¥7,700 (税込) -
【OSMIA】サウナアロマ - Sandalwood / SANTELI(白檀)
通常価格 ¥3,080から (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥3,080(税込) セール価格 ¥3,080から (税込) -
【OSMIA】サウナアロマ - GREIPPI(グレープフルーツ)
通常価格 ¥3,080から (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥3,080(税込) セール価格 ¥3,080から (税込) -
【OSMIA】サウナアロマ - HUNAJA-SITRUUNA(ハニーシトラス)
通常価格 ¥3,080から (税込)通常価格単価 / あたり (税込)¥3,080(税込) セール価格 ¥3,080から (税込)

TOPICS テントサウナの記事
すべてを表示する-
BE:FIRSTのラジオ番組でテントサウナが話題に!メンバーのJUNONさんはMORZHオーナ...
BE:FIRSTがナビゲートするJ-WAVEのラジオ番組「MILLION BILLION」2025年9月6日放送回で、MORZHが紹介されました!この日の担当は、JUNONさんとSHUNTOさん。番組内では「今気になるカルチャー」として テントサウナ が紹介され、SaunaCamp.の大西洋もコメント出演しました。 番組の中で、JUNONさんはテントサウナMORZHのオーナーであることが判明!川で2回、海で1回、プライベートでテントサウナを楽しまれたとのこと。メンバーみなさんサウナが大好きで、事務所にサウナを作ってしまったほど。なかでもテントサウナの体験は特別なものだったと語られていました。 MORZHってどんなブランド? JUNONさんも愛用する「MORZH」は、世界で初めて三層式の断熱生地を採用したテントサウナブランドです。外の冷たい空気をシャットアウトして、内部の熱を逃さないことで、アウトドアでもしっかりと高温のサウナを楽しむことができます。 日本国内でも2019年ごろより販売が始まり、現在では世界でもっとも人気のテントサウナブランドとしてサウナ愛好家に親しまれています。コンパクトに収納できる小型モデルから、アウフグースやウィスキングも楽しめる大型モデルまで、ラインナップが幅広いのも特徴です。 究極の冷水浴「アヴァント」もできる!? 番組内でも紹介された、凍った湖に穴を開けて入る北欧式の冷水浴「アヴァント」は、しっかりと熱いサウナがないと楽しむことができません。MORZHの高温サウナはアヴァントの冷たさにも対抗できる、高いスペックが魅力です。 MORZHが体験できる施設はコチラ! テントサウナを購入するのはハードルが高いけど、一度体験してみたいという方は、常設施設への訪問がおすすめです。キャンプ場などに設置されている場合、遊びに行けば気軽に体験できます。ぜひチェックしてみてください! テントサウナMORZH(モルジュ)が体験できる!全国の常設施設ガイド
BE:FIRSTのラジオ番組でテントサウナが話題に!メンバーのJUNONさんはMORZHオーナ...
BE:FIRSTがナビゲートするJ-WAVEのラジオ番組「MILLION BILLION」2025年9月6日放送回で、MORZHが紹介されました!この日の担当は、JUNONさんとSHUNTOさん。番組内では「今気になるカルチャー」とし...
-
テントサウナの安全対策!事故防止のポイントを解説します
テントサウナは火を扱うため、火傷などの怪我や事故のリスクがあるアウトドアアクティビティです。安全に遊ぶためにはどのようなリスクが潜んでいるかを正しく認識し、防止対策を徹底することが大切です。 (1)天候判断 事故防止でもっとも重要なのが、天候判断です。テントサウナは雨の日でも楽しむことができますが、注意しなければならないのが風の強い日です。強風の場合は、以下のようなリスクが潜んでいます。 目安として、風速5メートル以上の予報が出ている日は、風が吹き抜ける湖畔などでは瞬間的にかなり強い風が吹くこともあり、風のリスクが高い状況といえるでしょう。 また、雪の予報時、大雨の予報時も要注意です。以下のようなリスクが潜んでいます。予報が悪い時は、無理して決行しないことが事故を防ぐ上でもっとも重要です。 強風時のリスク 固定が不十分で、風でテントが吹き飛ばされる テントの生地とストーブが接触して溶ける 煙突の接合が外れて落ちてくる フレームが風の影響で歪んでしまう 積雪時のリスク 雪の重みでテントが崩壊してしまう 雪が積もって吸気口がいつの間にか塞がってしまう(酸欠リスク) 木から落雪があり、テントが崩壊、破損してしまう 大雨時のリスク 河川が増水して流される、取り残される 河川の上流でダムの放流があり、突然濁流になる (2)テントの安全対策 テントの破損や事故の背景には、テントの固定がしっかりとできていないことが多く見られます。ペグとロープでの固定は数が多いと面倒になってしまいますが、しっかりと固定することで以下のリスクを回避することができます。 テント固定に関するリスク テントが突風に煽られて吹き飛んでしまう 人が通りかかった際、ぶつかってテントが動いてしまう ストーブに衝撃が伝わり、熱したサウナストーンが落下してしまう (3)薪ストーブの安全対策 火入れ後のストーブは高温になるため、接触すればすぐに火傷してしまいます。リスクが高い部分なので、しっかりと対策しましょう。また、しっかりと燃焼させ続けないと一酸化炭素が発生し、室内に充満する可能性もありますので注意が必要です。万が一に備えて、水のはったバケツや消化器を用意しておくのもおすすめです。 薪ストーブに関連するリスク ストーブに接触して火傷してしまう サウナストーンを積みすぎて、使用中に落下してしまう 煙突の煙放出口と可燃物が近すぎて、火事になってしまう 乾燥した薪以外のものを燃料にして、火の粉が飛散してしまう...
テントサウナの安全対策!事故防止のポイントを解説します
テントサウナは火を扱うため、火傷などの怪我や事故のリスクがあるアウトドアアクティビティです。安全に遊ぶためにはどのようなリスクが潜んでいるかを正しく認識し、防止対策を徹底することが大切です。 (1)天候判断 事故防止でもっとも重要な...
-
テントサウナができる場所の条件を解説!初心者が設営しやすいのはどんな場所?
テントサウナを楽しみたいけど「どんな場所でやっていいかわからない」という相談がよく寄せられます。本記事ではテントサウナを楽しめる場所の条件、さらには初心者でも安心して設営できる場所はどんなところかについて解説します。 テントサウナができる場所の4条件 テントサウナを設営してサウナを楽しむことができる場所は、4つの条件があると言われています。 テントの設営が許可されている場所 火器の使用が許可されている場所 水遊びが許可されている場所 テントサウナが禁止されていない場所 この4つの条件を満たしている場合は、テントサウナを楽しんでも問題ないと判断できます。基本的には条件に合うキャンプ場を選ぶのがベターでしょう。川沿い、湖畔、海岸などのキャンプ場であれば4つの条件を満たし、テントサウナを楽しめる可能性が高いと考えられます。 少し気をつけなければならないのは「4.テントサウナが禁止されていない場所」です。キャンプ場によっては施設の方針として、静かにゆったり楽しんでもらいたいと考えているケースもあり、テントサウナからバシャバシャと水に入っていく行為が歓迎されないこともあります。そういったキャンプ場では、過去に楽しめていたけれども「テントサウナは禁止にした」となってしまったケースもありますので、事前の確認が必要です。 現在楽しめているフィールドを守るためにも、4つの最低条件を確認するだけでなく、周囲への配慮も忘れずに楽しむことが大切です。 初心者でも設営しやすいのはどんな場所? テントサウナはテントを張り、薪ストーブで火を扱うので、アウトドア初心者には少しハードルが高く感じられるかもしれません。一度基本的な扱いを覚えてしまえばそこまで難しいものではないのですが、初めのうちは設営しやすい場所を選ぶことも大切です。 Point.1 なるべく平らな地面に設営する 1つ目のポイントは「なるべく平らな地面を選ぶこと」です。川沿いや湖畔は水の流れもあるため、水場に近づくにつれて傾斜がキツくなっていきます。できるだけ水に近い場所にテントを張りたくなるのですが、初心者のうちは設営場所ができるだけ平らな方を優先することが大切です。傾斜がついているとストーブを平行に置くことが難しいため、高さ調整をしないと煙突が真っ直ぐ立たない場合があります。煙突が曲がったまま使用すると、空流が悪く火付きが良くない、ロウリュした際にサウナストーンが落下してしまうなどの安全面でリスクがあります。また、テントも綺麗に張ることが難しくなります。できるだけ平らな地面を探して設営するのが大切です。 Point.2 車がすぐ近くに停められる場所を選ぶ 2つ目のポイントは、車をできるだけ近くに停めることができる場所です。テントサウナは薪ストーブやサウナストーンなど、重量のある道具も多いため、手運びで運搬するのは大変です。車が横付けできるキャンプ場のオートサイトのような場所だと、設営と撤収がかなり楽になります。設営と撤収はできるだけ楽に済ませることが、長く楽しむコツです。 Point.3 レンタル用品が充実のキャンプ場を選ぶ 3つ目のポイントは、キャンプ道具のレンタルが充実しているキャンプ場を選ぶことです。テントサウナは設営と撤収に労力が必要です。その他のタープや椅子、BBQグリルなどもすべて持参して設営すると、片付けも含めてなかなかハードになります。いっそのこと、テントサウナ以外のものはレンタルしてしまう方がおすすめです。慣れてきたら少しずつ自分のアイテム持参を増やしていけば良いので、最初のうちはレンタル用品も上手に活用しましょう。 テントサウナを楽しめるMAPはこちら Sauna Camp.では「全国版テントサウナができる場所・キャンプ場マップ」を公開しています。1件づつ電話で確認しているので、かなり精度が高いMAPとなっております。ぜひお近くのフィールドを探してみてください。 全国版テントサウナができる場所・キャンプ場マップ 掲載されていない場所につきましては、登録申請も大歓迎です!テントサウナを持って遊びにきてほしいキャンプ場オーナーの方、ここなら遊べるよという情報をシェアしていただけるテントサウナーの方、ぜひ登録をお願いできたら嬉しいです。みんなでテントサウナ文化を盛り上げていきましょう! 【情報提供フォーム】全国テントサウナができる場所MAP
テントサウナができる場所の条件を解説!初心者が設営しやすいのはどんな場所?
テントサウナを楽しみたいけど「どんな場所でやっていいかわからない」という相談がよく寄せられます。本記事ではテントサウナを楽しめる場所の条件、さらには初心者でも安心して設営できる場所はどんなところかについて解説します。 テントサウナがで...
-
初心者必見!テントサウナの選び方をプロが徹底解説!
テントサウナが欲しいけど、種類が多くてどれを選んだらいいかわからない方、必見です!どんなポイントで選べば良いかをテントサウナのプロが解説します。 まずはテントの大きさを決めよう! テントサウナはざっくり分けて、4〜5人用の中型モデルと、6〜12人用などの大型モデルの2種類に分かれています。 (中型モデル)中型モデルは軽くて取り回しがよく、コンパクトに収納できるので、初心者でも扱いやすいのが特徴です。キャンプ場に持って行って楽しむなら、中型モデルから選ぶのがおすすめです。 (大型モデル)大型モデルは広い空間が魅力です。大人数で楽しめるのはもちろん、折りたたみ式のベッドや大きめのベンチを設けて、ゆったり寝転んで入るなんてぜいたくもできます。ウィスキングやアウフグースにも活用できます。ただし重量があるので、設営に人数が必要だったり、取り回しの大変さがあります。ホテルやキャンプ場への設置、イベント活用やグループでの所有は大型モデルがおすすめです。 以下ではもう少し細かく分類して紹介します。 ①ドーム型テントサウナ(中型) 4〜5人用の中型モデルでもっとも一般的なのが、ドーム型のテントサウナです。2本のメインフレームを使って組み立てる方式で、慣れれば5分ほどで簡単に組み立てられます。 【特徴① 空間が小さいのでとにかく熱い!】 ドーム型テントサウナの魅力は、とにかく熱くなりやすいところ。キューブ型テントサウナよりも空間容積が少ない形状なので、同じ床面積のテントサウナで比較した場合、ドーム型の方がより熱いサウナを楽しめます。 【特徴② 対流熱が気持ちいい】 また、天井の形状がアーチ上になっていて、対流熱やロウリュの蒸気が自然と降りてくるのもポイントです。対流はあまり注目されることがないですが、テントサウナでは極めて重要な要素です。対流がうまくコントロールできていないテントサウナの場合、ひたすらタオルなどで仰いで風を起こしながら熱を感じなければならず、落ち着いて入れません。 ドーム型テントサウナは、ストーブから上がった熱やロウリュの蒸気が上部へ昇っていき、天井を伝って下に降りてきます。座った時にちょうど背中側に熱や蒸気が降りてくるので、自然と心地よいあたたかさを感じることができるのが魅力です。 【特徴③ コンパクト収納&楽々メンテナンス】 ドーム型テントサウナは、コンパクトさも魅力です。フレームとテントが分離するので、バッグに入れれば持ち運びも簡単で、収納も場所をとりません。キャンプで使う場合は車載のしやすさが重視されるので、重宝されています。 さらにメンテナンスのしやすさも抜群です。フレームとテントが分離するので、使い終わったあと簡単に干すことができます。テントサウナは内部で水を使うこともあり、撤収時に完全乾燥できていないケースもあります。濡れたまま保管するとカビの発生に繋がるため、後日乾燥させる必要があります。ドーム型テントサウナは、比較的この干す作業がしやすいのが特徴です。 【まとめ】バランス重視ならドーム型テントサウナがおすすめ! ドーム型テントサウナは、価格、性能、扱いやすさ、持ち運び&収納、メンテナンス、どれをとっても弱点がないバランスのとれたモデルです。初めてのテントサウナを選ぶならドーム型を選んでおけば間違いないと言えるでしょう。 MORZHのドーム型テントサウナはこちら ①MORZH 側面に窓が2つある、MORZHの代表的なモデル。世界中で最も支持されているテントサウナのひとつです。窓が1つの「MORZH 1window」は少しお手頃な価格になっています。 ②MORZH SKY 側面に窓が1つ、天井の¾が天窓になったモデル。昼は太陽を感じ、夜は星空を楽しめるモデルです。 ③MORZH LUX...
初心者必見!テントサウナの選び方をプロが徹底解説!
テントサウナが欲しいけど、種類が多くてどれを選んだらいいかわからない方、必見です!どんなポイントで選べば良いかをテントサウナのプロが解説します。 まずはテントの大きさを決めよう! テントサウナはざっくり分けて、4〜5人用の中型モデル...

テントサウナの導入をお考えのキャンプ場や宿泊施設の方へ
テントサウナの導入に関するご相談を承っております。キャンプ場や宿泊施設での利用に適したテントサウナの選定から設置方法まで、幅広くサポートいたします。法人様向けの特別なレンタルプランもご用意しており、初期投資を抑えてテントサウナを導入できます。御見積書の発行や特別価格のご案内など、テントサウナに関する様々なお問い合わせにも対応いたします。テントサウナの魅力を施設に取り入れ、お客様に新しいサウナ体験を提供したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。